南部杜氏の里・岩手県で大正から続く蔵元「世嬉の一(せきのいち)酒造」から『岩手の蔵元が直送するおいしい地酒と地ビール』 をお届けします。贈答用に、ギフトに、お取り寄せに。
HOME > 世嬉の一の地酒とは?
南部杜氏による秘伝の技と愛情が醸し出した清酒・世嬉の一(せきのいち)とは・・・ 岩手県一関地方は、古くから北上山地・奥羽山脈より沸き出ずる豊かな水と稲作に恵まれている土地です。 岩手の冬の気温と、地元の良質な水、最高のお米の組み合わせが美味しい日本酒を生み出します。 世嬉の一(せきのいち)酒造では、「芸術的なお酒より、しっかりした職人芸のお酒を」をモットーに、 昭和30年代の三増酒全盛のころから、純米酒「手造り」を、 平成2年から無農薬栽培米を使用した「自然酒」をいち早く取り入れ、 さらに、生体エネルギー理論に基づいた水づくり・米づくりを行い、酒造りを行っています。 おかげさまで、お客様より「美味しいお酒」ということだけでなく、「悪酔いや二日酔いが少ないお酒」という評価をいただけるようになりました。 次は、美味しさの追求とともに、世嬉の一(せきのいち)の酒を飲めば活力が沸いてくるお酒・・・ 単に心地よくなるだけではなく、前向きな心、他の人の幸せを思える心、和気あいあいの気持ちになるようなお酒を目標に取り組んでいます。 近い将来、「肝臓を良くする世嬉の一(せきのいち)のお酒」「病院食に供される酒」をご提供できるよう日々努力しております。
お酒の口当たりを決めるのは水です。 栗駒山系の雪解け水と一関地方の大地が育んだ清涼な地下水を生体エネルギー処理し使用しています。 世嬉の一(せきのいち)酒造の酒造りの水は、軟水に分類され「やわらかい酒」ができます。
世嬉の一(せきのいち)酒造は、お客様のお好みにあったお酒を提供するために、次の4種類の酒造好適米を使用しています。 1.すっきりとした味わいになる酒造好適米の代表格、山田錦。 2.奥行きと熟成感のある、五百万石。 3.香り立ちが良く、とろりとした酒ができる、豊錦。 4.岩手県が酒造好適米として開発したオリジナル米、高い香りと繊細な酒ができる、吟ぎんが。 このうち、五百万石で造ったお酒「純米吟醸」は、生体エネルギー理論に基づいた栽培と減農薬栽培を行った米を使用しております。
世嬉の一(せきのいち)酒造で使用している酵母はK-9号(日本醸造協会9号酵母)を使用したお酒造りを行っています。 この酵母で創ったお酒は、デリシャスリンゴのような高い吟醸香(甘い沸き立ついい香り!)を醸し出すお酒になります。
南部杜氏は「香りと、目視、混ぜた時の感覚で発酵状況を知り、温度を調整していくんだよ。」と言います。 毎日進む発酵の頃合いを見極められるのは、蔵人たちの長年の経験で研ぎ澄まされた感覚です。 機械にはできない、微妙な調整から、 世嬉の一(せきのいち)酒造の日本酒はできあがります。
芸術的なお酒より、しっかりした職人芸のお酒を
〜南部杜氏のエスプリ〜
南部杜氏による秘伝の技と愛情が醸し出した清酒・世嬉の一(せきのいち)とは・・・
岩手県一関地方は、古くから北上山地・奥羽山脈より沸き出ずる豊かな水と稲作に恵まれている土地です。
岩手の冬の気温と、地元の良質な水、最高のお米の組み合わせが美味しい日本酒を生み出します。
世嬉の一(せきのいち)酒造では、「芸術的なお酒より、しっかりした職人芸のお酒を」をモットーに、 昭和30年代の三増酒全盛のころから、純米酒「手造り」を、 平成2年から無農薬栽培米を使用した「自然酒」をいち早く取り入れ、 さらに、生体エネルギー理論に基づいた水づくり・米づくりを行い、酒造りを行っています。
おかげさまで、お客様より「美味しいお酒」ということだけでなく、「悪酔いや二日酔いが少ないお酒」という評価をいただけるようになりました。
次は、美味しさの追求とともに、世嬉の一(せきのいち)の酒を飲めば活力が沸いてくるお酒・・・
単に心地よくなるだけではなく、前向きな心、他の人の幸せを思える心、和気あいあいの気持ちになるようなお酒を目標に取り組んでいます。
近い将来、「肝臓を良くする世嬉の一(せきのいち)のお酒」「病院食に供される酒」をご提供できるよう日々努力しております。
口当たりは水から
お酒の口当たりを決めるのは水です。
栗駒山系の雪解け水と一関地方の大地が育んだ清涼な地下水を生体エネルギー処理し使用しています。
世嬉の一(せきのいち)酒造の酒造りの水は、軟水に分類され「やわらかい酒」ができます。
酒の味は米から
世嬉の一(せきのいち)酒造は、お客様のお好みにあったお酒を提供するために、次の4種類の酒造好適米を使用しています。
1.すっきりとした味わいになる酒造好適米の代表格、山田錦。 2.奥行きと熟成感のある、五百万石。
3.香り立ちが良く、とろりとした酒ができる、豊錦。
4.岩手県が酒造好適米として開発したオリジナル米、高い香りと繊細な酒ができる、吟ぎんが。
このうち、五百万石で造ったお酒「純米吟醸」は、生体エネルギー理論に基づいた栽培と減農薬栽培を行った米を使用しております。
酒の香りは酵母が主体
世嬉の一(せきのいち)酒造で使用している酵母はK-9号(日本醸造協会9号酵母)を使用したお酒造りを行っています。
この酵母で創ったお酒は、デリシャスリンゴのような高い吟醸香(甘い沸き立ついい香り!)を醸し出すお酒になります。
伝統の文化として受け継がれた匠の技
南部杜氏は「香りと、目視、混ぜた時の感覚で発酵状況を知り、温度を調整していくんだよ。」と言います。
毎日進む発酵の頃合いを見極められるのは、蔵人たちの長年の経験で研ぎ澄まされた感覚です。
機械にはできない、微妙な調整から、 世嬉の一(せきのいち)酒造の日本酒はできあがります。